豆腐の燻製 | 五木とうふ店

五木とうふ店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 豆腐
      • 木綿豆腐
      • 充填豆腐
    • 揚げ
      • 油揚げ
      • 厚揚げ
    • その他の加工品
      • 豆腐の味噌漬
      • 豆腐の燻製
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

五木とうふ店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 豆腐
      • 木綿豆腐
      • 充填豆腐
    • 揚げ
      • 油揚げ
      • 厚揚げ
    • その他の加工品
      • 豆腐の味噌漬
      • 豆腐の燻製
  • CONTACT
  • Home
  • その他の加工品
  • 豆腐の燻製
  • 燻とうふ(プレーン・大)

    ¥500

    飴色に輝く薫りとうまみの塊 五木村の伝統食でもある豆腐の味噌漬。昔は豆腐を味噌床に漬けるより先に、囲炉裏にかざして微生物の繁殖を抑えていました。燻しは菌には煙たい存在でも、人間にはおいしさが増す技術。先人たちの知恵をお借りし、当店ならではの豆腐の燻製をつくりました。 味は無添加醤油がベース。黒砂糖をプラスし、コクもある程よいバランスに仕立てています。専用の焼き豆腐を漬けだれに4~5日浸し、表面を軽く乾かしたら、裏山から拝借した桜のウッドチップでいよいよ燻煙です。温度と煙の量にも気を配りながらの4時間、豆腐はツヤのある飴色の衣を纏った姿に。香りが落ち着くまで寝かせ、ようやく出荷の時を迎えます。 スライスの厚みは2~3ミリがベスト。口元に近づけると、スモーキーさの中に醤油の香ばしさが混じった、深みのある香りが鼻孔をくすぐります。弾力のある食感は良質な蒲鉾のよう。噛めば噛むほど、豆腐のうまみが顔をのぞかせます。口の中でホロっと崩れるくらいまで熟成を待つのも、おすすめの楽しみ方です。 [原材料] 大豆(熊本県産、遺伝子組換えでない)、醤油(大豆、小麦、食塩)、三温糖、黒砂糖、食塩/豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム)、酒精 [内容量] 2個(約150g) [保存方法] 要冷蔵。10℃以下で保存。 [消費期限] 製造日+90日 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 [栄養成分表示 可食部100gあたり] エネルギー 315 kcal たんぱく質 24.5 g 脂質 16.3 g 炭水化物 17.5 g 食塩相当量 2.36 g (サンプル品分析による推定値) [お召し上がり方] 薄くスライスしておつまみに。塩気がしっかりあるので、ハムの代用にもお使いいただけます。

  • 燻とうふ(プレーン・小)

    ¥300

    飴色に輝く薫りとうまみの塊 五木村の伝統食でもある豆腐の味噌漬。昔は豆腐を味噌床に漬けるより先に、囲炉裏にかざして微生物の繁殖を抑えていました。燻しは菌には煙たい存在でも、人間にはおいしさが増す技術。先人たちの知恵をお借りし、当店ならではの豆腐の燻製をつくりました。 味は無添加醤油がベース。黒砂糖をプラスし、コクもある程よいバランスに仕立てています。専用の焼き豆腐を漬けだれに4~5日浸し、表面を軽く乾かしたら、裏山から拝借した桜のウッドチップでいよいよ燻煙です。温度と煙の量にも気を配りながらの4時間、豆腐はツヤのある飴色の衣を纏った姿に。香りが落ち着くまで寝かせ、ようやく出荷の時を迎えます。 スライスの厚みは2~3ミリがベスト。口元に近づけると、スモーキーさの中に醤油の香ばしさが混じった、深みのある香りが鼻孔をくすぐります。弾力のある食感は良質な蒲鉾のよう。噛めば噛むほど、豆腐のうまみが顔をのぞかせます。口の中でホロっと崩れるくらいまで熟成を待つのも、おすすめの楽しみ方です。 [原材料] 大豆(熊本県産、遺伝子組換えでない)、醤油(大豆、小麦、食塩)、三温糖、黒砂糖、食塩/豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム)、酒精 [内容量] 1個(約70g) [保存方法] 要冷蔵。10℃以下で保存。 [消費期限] 製造日+90日 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 [栄養成分表示 可食部100gあたり] エネルギー 315 kcal たんぱく質 24.5 g 脂質 16.3 g 炭水化物 17.5 g 食塩相当量 2.36 g (サンプル品分析による推定値) [お召し上がり方] 薄くスライスしておつまみに。塩気がしっかりあるので、ハムの代用にもお使いいただけます。

  • 燻とうふ(黒こしょう入り・大)

    ¥500

    薫香とスパイシーさを纏うお酒泥棒 豆腐の保存性を高めるために、五木村の伝統食でもある豆腐の味噌漬。昔は豆腐を味噌床に漬けるより先に、囲炉裏にかざして微生物の繁殖を抑えていました。燻しは菌には煙たい存在でも、人間にはおいしさが増す技術。先人たちの知恵をお借りし、当店ならではの豆腐の燻製をつくりました。 こちらは粗挽き黒こしょうをたっぷりの豆腐を用いた、スパイシーなバージョンです。 プレーンと同じく、味のベースは特製の醤油だれ。無添加醤油のキレに黒砂糖のコクがプラスされ、食べ飽きない味つけになっています。このたれに専用の焼き豆腐を数日浸し、表面を軽く乾かしたところで燻製にします。ウッドチップは工場の裏山に咲く桜の枝。中温で4時間燻したら、熟成期間を経て出荷します。 スモーキーさに醤油と黒コショウの香りが混ざり合い、ついついお酒が進んでしまう味わい。どこを食べてもこしょうのヒリッとした辛さとさわやかさを感じられます。ウイスキーなど香りの立つお酒とも好相性です。 [原材料] 大豆(熊本県産、遺伝子組換えでない)、醤油(大豆、小麦、食塩)、三温糖、黒砂糖、食塩、黒こしょう/豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム)、酒精 [内容量] 2個(約150g) [保存方法] 要冷蔵。10℃以下で保存。 [消費期限] 製造日+90日 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 [栄養成分表示 可食部100gあたり] エネルギー 294 kcal たんぱく質 20.6 g 脂質 13.4 g 炭水化物 22.9 g 食塩相当量 3.30 g (サンプル品分析による推定値) [お召し上がり方] 薄くスライスしておつまみに。塩気がしっかりあるので、ハムの代用にもお使いいただけます。

  • 燻とうふ(黒こしょう入り・小)

    ¥300

    薫香とスパイシーさを纏うお酒泥棒 豆腐の保存性を高めるために、五木村の伝統食でもある豆腐の味噌漬。昔は豆腐を味噌床に漬けるより先に、囲炉裏にかざして微生物の繁殖を抑えていました。燻しは菌には煙たい存在でも、人間にはおいしさが増す技術。先人たちの知恵をお借りし、当店ならではの豆腐の燻製をつくりました。 こちらは粗挽き黒こしょうをたっぷりの豆腐を用いた、スパイシーなバージョンです。 プレーンと同じく、味のベースは特製の醤油だれ。無添加醤油のキレに黒砂糖のコクがプラスされ、食べ飽きない味つけになっています。このたれに専用の焼き豆腐を数日浸し、表面を軽く乾かしたところで燻製にします。ウッドチップは工場の裏山に咲く桜の枝。中温で4時間燻したら、熟成期間を経て出荷します。 スモーキーさに醤油と黒コショウの香りが混ざり合い、ついついお酒が進んでしまう味わい。どこを食べてもこしょうのヒリッとした辛さとさわやかさを感じられます。ウイスキーなど香りの立つお酒とも好相性です。 [原材料] 大豆(熊本県産、遺伝子組換えでない)、醤油(大豆、小麦、食塩)、三温糖、黒砂糖、食塩、黒こしょう/豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム)、酒精 [内容量] 1個(約70g) [保存方法] 要冷蔵。10℃以下で保存。 [消費期限] 製造日+90日 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 [栄養成分表示 可食部100gあたり] エネルギー 294 kcal たんぱく質 20.6 g 脂質 13.4 g 炭水化物 22.9 g 食塩相当量 3.30 g (サンプル品分析による推定値) [お召し上がり方] 薄くスライスしておつまみに。塩気がしっかりあるので、ハムの代用にもお使いいただけます。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
note
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 五木とうふ店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • その他の加工品
  • 豆腐の燻製
  • 豆腐
    • 木綿豆腐
    • 充填豆腐
  • 揚げ
    • 油揚げ
    • 厚揚げ
  • その他の加工品
    • 豆腐の味噌漬
    • 豆腐の燻製